
こんにちは、キャンプ大好き夫婦、旦那のこむです

嫁のぺこです♪Follow @iwanttocamp
今日は、2018年の10月の終わりに訪れたCAMPAKAIKEでのキャンプレポートの後編です。前編はこちらになっているのでよかったらこちらからご覧ください

キャンプ場に戻って夕食づくり
前回、本栖湖をぐるっと回ってきたところまで書きました。そのあとはキャンプ場に戻ってきて夕食の支度です。この日はCAMPAKAIKEさんの年内営業最終日だったみたいで、特別にピザ窯が無料開放されていました。

せっかく無料で使えるんだから、何か焼きたいね

ピザははずせないね。他になにかある?

先週リンゴ狩りに行った時のリンゴが余っているからアップルパイにしよう

最高かよ!
アップルパイ好きな僕(アラフォーのおじさん)大歓喜です。今回、事前にパイの中身は家で作っていって、キャンプ場でパイ生地にのせて包みました。

こんな感じ。パイ生地で包んだあと、表面に卵黄をぬってあります。これをピザ窯に持って行きます。ピザ窯はキャンプ場のスタッフの方が火をおこしてくれていて、すでにいい感じの温度になっています。先客の方のピザが焼けるのを待って、いよいよ僕たちのアップルパイが窯の中に!

なんか、焼けそうな感じ、しますよね。

でも、なかなか表面が焼けてこない…裏面はいい感じどころかすでに焼きすぎ感があるのに。

結局表面は焼けずに、裏面は真っ黒になってしまいました。どうも窯の温度がよくなかったみたいです。スタッフの人もあまりピザ窯に慣れている感じではなかったので、火が強すぎて温度が高かったようです。このあと焼いたピザは温度もよかったみたいでうまく焼けました。アップルパイの方ですが、あまり焼けてなかった表面の方はガスバーナーで炙って、裏面の焦げ目はもったいないけど包丁で切り落としました。
おしゃれなキャンプ料理を作りたい!
アップルパイはちょっと失敗してしまったけど、気を取り直してほかの料理を作っていきます。今回は前々から興味はあった燻製に初挑戦してみました。

100均のステンレスのボウルの底面にスモークチップを入れて、網の上にのせた食材を2段重ねます。火をつけて、煙が上がってきたら

ボウルを重ねて蓋をします。この状態で15分くらい燻していきます。本当は温度計とかを使って中の温度を測りながらやるのがいいんでしょうが、適当にやってもなんとかなりました。煙が上がるまでは強火にして、煙が出てきたら少し火を弱めるといいと思います。


ちゃんと、香りがついている感じがしますよね。これめちゃくちゃおいしかったです。なんで今までやらなかったんだろうと本気で思いました。普通の食材が、ちょっとしたひと手間でごちそうに変わります。キャンプ場だと多少煙が出ても気にならないので、本当におすすめです。僕が燻製にはまってしまって、これ以降のキャンプではほぼ必ず燻製をしています(笑)
燻製の他にも、いつぞや挑戦した牛肉のビール煮にもリベンジしました。

今回は柔らかく煮ることができて、おいしかったです。
ちなみに、前回ビール煮を作った時の記事はこちらです

ピザ窯でピザも焼いてきて、いよいよ料理は完成です。このころの僕とぺこちゃんのテーマは、いかにおしゃれそうなキャンプ飯の写真を撮るかってことだったので、盛り付けには(主にぺこちゃんが)かなり力を入れました。

で、こんな感じに仕上がりました。今までに比べたら、少しはおしゃれな感じになったのではないでしょうか。やっぱり、木の器を使うとそれっぽく見えますね。写真映えのためだけにカッティングボードとスレートプレートを購入した甲斐がありました。でもまだまだおしゃれ写真にはほど遠いので、これからも試行錯誤していきます。

構図や光加減も大事だけど、ランタンが致命的にダサいよね

言うな…
今回の料理はどれもおいしくて、お酒が進みました。いい感じに酔っぱらって、少し焚き火をしてこの日は就寝しました
夜中に目が覚めたので星空の撮影に挑戦
夜中、目が覚めたのでトイレに行くためにテントの外に出ると、綺麗な星空でした。この星空を写真におさめて、ブログに載せてみんなにちやほやされたい!そんな気持ちになったので星空撮影に挑戦してみました。三脚にカメラをセットしてあーでもないこーでもないと設定をいじってはシャッターを切るというのを繰り返します。そして撮影された渾身の一枚がこれです!

見よ!圧倒的これじゃない感!
シャッタースピードを遅くしすぎて画面がぶれちゃってますね。やー、星空の撮影って難しいんですね…。料理のおしゃれ写真と共に、こちらも精進しておきます。
朝ごはんもおしゃれに盛り付けたい
星空の写真を撮って自分のスキルのなさに愕然としながら、再び眠りにつきました。夜中に起きていろいろやったのに、朝6時には(僕は)起床しました。ぺこちゃんが起きるのを待ってから朝食の支度です。

僕はお湯を沸かしてコーンスープの素を溶かすだけなんだけどね

もっといろいろ作ってくれてもいいんだよ?

ぺ、ぺこちゃんが作ってくれた方がおいしいから…
というわけでぺこちゃんが作ってくれたホットサンドと、昨日のあまりのアップルパイを、ぺこちゃんがきれいに盛り付けてくれました。僕が一生懸命心をこめて溶かしたコーンスープを添えてこんな朝ごはんです。

ホットサンドは手軽でおいしいので、我が家のキャンプの朝ごはんはほぼホットサンドです。いつもおいしく作ってくれるぺこちゃんには感謝しております。
朝食を食べ終わった後、午後から予定があったのでいそいそと撤収しました。
CAMPAKAIKEはアットホームな雰囲気の素敵なキャンプ場
というわけで、今回のキャンプも楽しく終えることができました。CAMPAKAIKEは、スタッフの方も気さくな方が多いなという印象でした。営業最終日だったからだと思いますが、夕方くらいからスタッフの方々もピザ窯の火の管理をしながら、お肉を焼いたりして宴会をしていました(笑)ピザやアップルパイを焼くときに、斧を使った薪割りに挑戦させてくださったりもしました。サイトの中はほどよく木が生えているので自然をしっかり感じることができ、精進湖や本栖湖にも近いのでレジャーも楽しめます。ゴールデンウィークから10月の終わりまでと、営業期間はちょっと短いんですが、また来たいと思うキャンプ場でした。

それではー。

またー。
にほんブログ村でランキングに参加しています。
応援のクリックよろしくお願いいたします!
にほんブログ村

コメント
はじめまして♪
このキャンプ場の石窯はちょっと難しそうですね?
窯の容量が小さいからか、下から熱して内部は薪を少なめにしてますから下側の熱が強すぎですよね。
ピザ屋さんの石窯は容量が大きくて窯の内部だけに薪を入れて全体に熱が均等になるようにしてますからね
ボウルを使った燻製はナイスアイデアですね!
はじめまして。コメントありがとうございます😊
キャンプ場の石窯アップルパイは難しかったです…
焦げちゃったのもいい思い出です(笑)
ボウルは100均で揃えられたので失敗してもいいかなーと思ってはじめたけれどかれこれ5回以上してもまだしっかりと使えています!2人ではちょうどいいサイズでした٩(๑❛ᴗ❛๑)۶