
こんにちは、キャンプ大好き夫婦、旦那のこむです

嫁のぺこです♪Follow @iwanttocamp
今日の記事では、山梨県にある富士五湖の一つ、精進湖にあるキャンプ場、キャンプアカイケに訪れた時のことを記事にします。予約した日がたまたま2018年の営業最終日で、ちょっとしたお祭りみたいな感じでしたー。
CAMPAKAIKEはこんなところ
キャンプアカイケは、精進湖の近くにあるといっても湖に面しているわけではないので林間サイトみたいなキャンプ場です。区画サイトとフリーサイトが半々ずつあるような感じです。公式HPはこちらです
ここでは薪ストーブのレンタルも行っていますが(なんと500円!)、営業は11月の上旬で終わってしまうみたいです。薪ストーブ、憧れますがもっと冬本番のキャンプで使いたいですよね…。他にもカヤックやカヌーなんかもレンタルできます。こちらで借りて、精進湖で楽しむことができるのはいいですね。
サイトはオートサイト(小)、オートサイト(大)、フリーサイトとあって、僕たちが泊まったオートサイト(小)は一般的な区画サイトくらいのスペースはあると思います。ドームテントとタープを張るくらいのスペースは充分ありました。

お隣のサイトでは2ルームテントが設営されていたので、少なくとも4人家族くらいまでの方でしたらオートサイト(小)でも充分対応できるのではないでしょうか。オートサイト(大)は結構広かったですねーゆったり使うことができると思います。
土のサイトでペグはすごく打ちやすかったです。あと、お隣との境に木が植えてあったりして適度にプライベートは保てます。サイトのすぐそばには林が広がっているので、自然の中に来た!って感じがしますよね。これくらい自然が感じられるキャンプ場の方が僕は好きです。
フリーサイトの方なんですが、林間サイトは本当に林の中で自由に設営してくださいって感じでした。あまり平坦な地面はなかったように思いましたが、木々の中で静かに過ごすことができそうです。グランドのフリーサイトは、芝生になっています。こちらは平坦な地面です。車の乗り入れは荷物の積み下ろしの時のみです。CAMPAKAIKE内の他の区画サイトや林間のフリーサイトに比べると、本当に芝生広場が広がっているという感じなので、木々の中で過ごすという感じは薄いです。
トイレや炊事場などの水回りですが、きれいに掃除されています。サイトによっては炊事場やトイレが若干遠いかなと感じるところもあるかもしれません。というか僕たちが泊まったサイトからはちょっと遠いです。でも僕としては炊事場とトイレは近すぎても嫌なんですよね。なので、ちょっと遠いかなとも思いますが、そこまで気にはなりませんでした。僕の主観が多分に入っていますが、CAMPAKAIKEは、林がすぐ近くにある、静かで過ごしやすいキャンプ場だなと思いました。
チェックインして設営してからは、本栖湖におでかけ
というわけで13時にチェックインして、設営を済ませてからは外出して本栖湖まで行ってきました。キャンプ場から本栖湖までは車で10分くらいです。本栖湖にもアニメ「ゆるキャン△」の舞台になった場所がいくつかあるので、巡ってきました。

アニメの第1話でなでしこちゃんがお昼寝していたトイレです。寝ているのはアラフォーのおじさんですけどね…

いい歳してなにやってるんでしょうねぇ

むむっ


自分だってやってるじゃないかっ!

………。
年甲斐もなく二人でノリノリで撮影してました(笑)
他にも、

リンちゃんが自転車で駆け抜けていたトンネルとか、

リンちゃんが1話で訪れたキャンプ場の受付の建物なんかを巡ってきました。
近くの駐車場にあった観光案内所には

こんなイラストのポスターなんかもあったりして、ゆるキャンを前面に押し出している感じでした。
本栖湖からみた富士山はこんな感じです。

ちょっと雲で隠れてしまっていますが、いいい眺めですよね。本栖湖は富士五湖の中で一番水深が深く、水の透明度が一番高いと言われています。なので湖面も生で見ると本当きれいです。昔の5000円札や今の1000円札に本栖湖から見える富士山が使われているのも納得です。

このブログは富士山の出現率高めだよね

僕が富士山見るの好きだからねぇ
今日はこの辺で終わりにします。後編ではキャンプ場に戻って、ピザ窯でピザやアップルパイを焼いたことや、星空の撮影に挑戦したこと、翌日の朝食のことなんかを書いていきます。よかったら次回もご覧になってくださいね

それではー

またー。
にほんブログ村でランキングに参加しています。
応援のクリックよろしくお願いいたします!
にほんブログ村

コメント